河馬伝と、ありゃ?、管理者の3人で、北海道道東への旅をしてきました。
旅行行程
《1日目》 東京 ⇒ 大洗(茨城県)
《2日目》 大洗 ⇒ (フェリー) ⇒ 苫小牧
《3日目》 苫小牧 ⇒ 夕張 ⇒ 栗山町 ⇒ 富良野 ⇒ 美瑛 ⇒ 旭川
《4日目》 旭川 ⇒ 大雪山・層雲峡 ⇒ 石北峠 ⇒ 北キツネ牧場 ⇒ 北見 ⇒ 網走
《5日目》 網走 ⇒ オホーツク流氷館 ⇒ 阿寒湖 ⇒ 屈斜路湖 ⇒ 摩周湖 ⇒ 宇登呂
《6日目》 宇登呂 ⇒ カムイワッカ湯の滝 ⇒ 知床大橋 ⇒ 知床五湖 ⇒ 知床峠 ⇒ 羅臼
《7日目》 羅臼 ⇒ 標津 ⇒ ノサップ岬 ⇒ 霧多布 ⇒ 釧路
《8日目》 釧路 ⇒ 帯広 ⇒ 襟裳岬 ⇒ 日高 ⇒ 苫小牧
《9日目》 苫小牧 ⇒ (フェリー) ⇒ 大洗
《10日目》 大洗 ⇒ 東京
8月20日月曜日
今日が、出発日。にも関らず、何故か、某中学校でバドミントンをしていた私・・・。
そこへ、ありゃ?家のVWが登場。
練習終了後、一気に北上。
茨城県の大洗港を目指してひたすら突き進みました。
途中、牛久の大仏様の周りを車に馴れる為に2・3周いたしました。
何か、夜の大仏様ってとっても不気味で在らせられました。
更に、水戸駅を探索。何と、水戸の御老公と助さん角さんの銅像を発見。
ちょっと感動しちまいました。
それはそうと、台風接近中で、フェリーが出るのかどうか全く分からないまま行ってしまいました。
ちょっと突っ張りすぎたかも・・・。
何とか、朝4時ぐらいに到着。
8月21日火曜日
今日はずっとフェリーの上で過ごしました。
結構デカイから大丈夫かと思ったんだけど結構揺れたもんでどうやら私、船酔いにかかりました。
あれはキツイね。ああいう場合は、やっぱり寝るしかないのかな??
とりあえず、寝てたら気分も楽になりました。
まあ、色々と船内探索やゲームをして楽しい時間を過ごしながら、北海道へ突き進みました。
明日は、北海道だ!!
8月22日水曜日
ついに、北海道到着!!
苫小牧でやんす。
やっぱり、道が広いね。
しかし、台風の影響で暴風雨。
死ぬかと思った(;^_^A。
まずは、夕張へ。
ありゃ?のメロン購入へ。
ところが、もはや、キングメロンの時期ではないと言われ、クィーンメロンを求めて、栗山町へ。
山道っぽい所を通り抜けて到着。
でも、どうも、うまくいかないので、再び夕張へ。
ここで、クィーンメロンをありゃ?が購入。
私と河馬伝は、全く無関心。
そこの、オバチャンのノリの良さに満足し、洋ナシソフトを購入。
美味かった(^O^)。
それから、富良野で昼食。
ラーメンを食べました。
そして、私が北海道で最も大好きな土地、美瑛到着!!
やっぱり良いね。
でも、雨が降ってたからちょっぴり残念(ToT)。
また晴れてる時に来たいもんです。
そんなこんなで、何とか今日の目的地、旭川へ到着。
宿もなかなか快適でGood\{^o^"}/。
明日は晴れるかなぁなんて思いながら就寝 zzz
8月23日木曜日
朝目覚めると、昨日までが嘘のような快晴ぶり。
やっぱり晴れてる北海道は最高ですね。
「最高ですかー??最高でーす!!」っていう感じかな。
今日はまず大雪山・層雲峡へ。
すると小雨がパラパラ。登る事を諦め、次に進む。
銀河・流星の滝に到着。
双瀑台とかいう所に山登りして、二つの滝を同時に鑑賞。
疲れた(+_+)。
それから、石北峠へ。
ここの眺めはもう、最高!の一言。
北見の方へ降りて行く途中で、北きつね牧場へ立ち寄り。
色んな種類のきつねを見ました。
なかなか、愛嬌が有って楽しかったっす。
んで、北見周辺で回転寿司を食べ、この日の宿、網走近くの、とほ宿“アニマの里”にて就寝。
8月24日金曜日
朝、アニマの里で動物(犬・馬)と触れ合いました。
犬はゴールデンレトリーバー・シベリアンハスキー・雑種の3匹が居ました。
ゴールデンレトリーバーは頭が良く、私の「お座り!伏せ!」をすんなり聞いてくれました。
他の2匹は無反応・・・。
ようやく出発。
まずは、オホーツク流氷館。
ここで、−15℃の世界を体験。寒っっ!!
帰りに流氷ソフトをを食ったっす。
そして、まりもの居る湖、阿寒湖へ。
ジェットボートみたいなやつで、マリモ展示観察センターへ。
その中のデカイまりもに驚愕(・o・)!!
しかも死ぬと聞いて「生きてんのかよ!!」っていうバ○ルディーの三○的突っ込みをしたくなりました。
湖畔に帰って鹿肉とまりもソフトを堪能。
屈斜路湖へ向かう道すがら、前を行く車が遅いので抜き去ろうとした所、何と自衛隊さん達でした。
しかも、、、戦車を輸送していましたっす。
この辺りでついにこの旅1000km突破。
そして、屈斜路湖到着。
湖畔にある池の湯(藻が一杯)へ入浴。
はっきり言って、「汚い!!」の一言(でも本当は汚くないんだけどね、藻は植物なんだから)。
続いて砂湯。
ここはさすがに人が多くて恥ずかしくて入れなかったっす。
しかも、掘って出て来たお湯は熱すぎました。
誰か入った事ある人居るのかな・・・??
硫黄山の横を通り抜けて摩周湖へ。綺麗だったねぇ。
神秘的だったねぇ。
しかし、その後もっと神秘的な所が。
それは、神の子池。
メチャクチャ澄んでて、何故か水が蒼かった。
その後、裏摩周へ。
快晴でした。
快晴の裏摩周を見ると、晩婚になるとかならないとか・・・。
嘘か真か・・・。
真実は闇の中。
今日は宇登呂にある国民宿舎“桂田”に宿泊。
今日は長い1日だった。
これから知床半島だー!!
8月25日土曜日
朝一番にカムイワッカ湯の滝へ。
急な坂をレンタルわらじで、高い所まで滝を登っていきました。
このわらじが、メチャクチャ役に立ちました。
600円でも安すぎます。
これから行こうとしてる人、わらじは借りた方が良いです。
入浴後、知床半島北側最奥地の知床大橋へ。
ここには、「熊高密度生息地域」の看板が・・・。
さすがは北海道。自然が一杯だね。
ハハハ・・・。
そして、知床五湖へ。
ちゃんと全部廻って見学。
でもどうしても、湖に感動は覚えませぬ。
ただの水じゃん・・・(ボソ)。
北側終了。
知床峠を越えようとした矢先、野生の鹿に遭遇。
かわいかった。
知床峠を越えて、羅臼方面に向かう途中熊の湯に立ち寄り。
メチャクチャ熱くてすぐに上がりました。
そんなこんなで、羅臼到着。
ひかりゴケの洞窟を見学。
ドラ○もんはここから道具を仕入れているのか、なんて考えてしまった。
南側の奥地、相泊温泉・セセキ温泉へ。
相泊には入らず、セセキに入浴。
海水が冷たかった。
今日は高島屋旅館に宿泊。
夜は近くの、四季の味“いわみ”で、トド肉を堪能。
「いわみ」の看板娘(うちらはそう考えた)がとても可愛く、腹も目も一杯になりました。
8月26日日曜日
羅臼出発。
まず、標津に有るサーモン博物館に立ち寄り。
ここで、事件発生。
鱒をからかっていた河馬伝が指を噛まれました。
みなさん、あまり動物をからかうのはやめましょう。
ここで食べた、鮭のチャンチャン焼きがこれまた美味。
それから、風蓮湖へを経由してノサップ岬へここで、花咲蟹ラーメンを食べた。
蟹と格闘しつつ完食。
ムツゴロウ動物王国を外から見学して、霧多布温泉ゆうゆへ。
地元の牧場でコーヒー牛乳も飲めて満足。
暗くなって来たので一路釧路へ。
すみれ旅館で爆睡。
8月27日月曜日
朝飯は和商市場で勝手丼。
もう美味すぎて言葉になりませんでした。
一路帯広へ。
六花亭本店でサクサクパイを食べました。
ついでに、バターサンドを購入。
襟裳岬へ向かう途中、幸福駅へ。
廃電車も有ってなかなか楽しかった。
野生のリスも見れて文字通り幸福でした。
ようやく、風極の地、襟裳岬へ。
雨も降って来た為に、台風の時の現地リポーターのような状態で、3人ともグロッキーになりました。
その風力たるや、鳥が飛べずに風に流されるぐらいでした。
最後の立ち寄りポイント、日高地方の二十間道路の桜並木を通り抜けた先の牧場へ。
しかし、馬一頭居なくて意気消沈・・・。
そのまま苫小牧へ。
今日は車中泊。
8月28日火曜日
朝フェリーに乗り込み、ダラダラと丸1日を過ごす。
8月29日水曜日
朝、ついに大洗に到着。
ようやく帰って来た。
そして、この旅の締めくくりに大発見。
なんと、茨城県にもセイコーマートの存在を確認。
いつか、東京や神奈川にも進出して欲しいもんです。
北海道編へ / 日光編へ / 北海道道東編 / 北海道道北・道東編へ / 旅行日記トップに戻る / トップに戻る